陳麻婆豆腐

「担担麺ー、担担麺はいらんかえ~」担担麺のルーツは路上での売り子販売

「担担麺ー、担担麺はいらんかえ~」

1841年、天秤棒で担いで街中で担担麺を呼び売りをして有名になったのが、自貢市の陳包包氏といわれています。

天秤棒では
・片方には豆炭と七輪、その上に鍋を置いて、中にはお湯とスープ
・もう片方にはお椀とお箸、調味料と洗い物用の水桶等
を担いでいたといわれています。


担担麵が有名になったのは、味付けと面臊(ミェンサオ)

路上での麺の作り方

  • まず麺を熱湯に入れて煮る。
  • 煮終わった麺は冷水に入れてしめる
  • あとは調味料を混ぜ、お好みの面臊をのせて完成。

面臊(ミェンサオ)とは麺の上にトッピングする具材のことです。

四川では、面臊を三種類に分けます。

  • 湯汁面臊(スープ用)
  • 稀鹵面臊(濃厚な味付け)
  • 干炒面臊(水分ないカリカリしたそぼろ)

湯汁面臊(タンジー)

紅焼牛肉麺(牛肉煮込み)
酸菜肉絲肉麺(酸菜と豚の細切り)
香菇燉鶏麺(椎茸と鶏煮込み)

湯汁面臊は味が麺の中に浸み込みやすい。

稀鹵面臊(シールー)

打鹵面(鹵肉)
大蒜鱔魚面(ニンニクとタウナギ)

稀鹵面臊は比較的濃い目の味つけ。

干炒面臊(ガンチャオ)

水分を飛ばし、カリカリになるまで炒めたそぼろ。ジャージャー麺や担担麵のそぼろはこれになります。

麺を売る人間は自宅で多種多様の面臊を作っておきます。街に出て麺を売る時に、麺を茹でて、面臊を加え、スープをかけて完成というわけです。

ページをシェアする!